JSYMOとは

HOME | JSYMOとは

Vision

設立趣旨・展望

将来的に専門家を輩出していける土壌を作る。

 マンドリン、それと同じ発音形態を持つマンドリン属の楽器は、脇に抱えた楽器を右手に持ったピックというもので弦を弾く、いわゆる撥弦楽器と呼ばれるものです。ピックを通して弦を捉え、感じ、弾く圧やスピードで音色を多彩に変化させる事ができるというその発想は、鍵盤楽器に例えているならばピアノというよりはチェンバロに近い、繊細で美しい音色のする楽器隊です。
 
 これらの楽器を愛好する人たちは、もちろんその楽器の魅力の虜となっていますが、このマンドリンとマンドリン属の楽器による合奏形態、つまりマンドリンオーケストラは、一つの演奏形態として音楽ファンの間に確固たる市民権を得ているかというと、残念ながら必ずしもそうではないように思われます。
 
 その理由は、いくつか考えられます。マンドリンの演奏法が、一つのメソッドとして体系化されていないため、マンドリン音楽教育の現場に携わる教師の奏法や、時には音楽性に大きな隔たりがあり、その事が教師同士の敵対心や排他的な感情を生んでいる事。素晴らしいプロフェッショナルの演奏家は世の中にはいるものの、それらの方々が合奏する機会があまりない事などが、理由として挙げられるのではないでしょうか。
 
 プロフェッショナルの演奏家達が活躍する現場がさらに広がる事で、それに接した若い人達が、マンドリンや合奏を頑張りたいと夢見て、「自分もあのようにやってみたい・なってみたい」という目標を持つ事ができる環境をまず作る事が、マンドリン音楽教育の現場を充実させる上で必要不可欠でありましょう。
 
 子ども達、若い人達が、演奏法や音楽性についての一定時水準の技術と知識を学び、合奏に参加する事、その中から将来演奏家を目指す人や、教育の現場に携わっていく人が輩出されていく事。その演奏家や指導者の下で、次の若い人達が更なるマンドリン音楽や合奏の素晴らしさ、楽しさに触れる事が出来るという好循環を生み出す事が大切です。
 
 上述した理由や経緯を踏まえて、マンドリンの世界における『スーパーユースマンドリンオーケストラ』の設立について、提言させていただきます。『スーパーユースマンドリンオーケストラ』を通して、若い人達がマンドリン属・ギターといった楽器の素晴らしさに触れる事。そして、学ぶ事は楽しいという事を実感してもらう、そのためにも指導者と指揮者が幅広く情報交換を重ねつつ、また互いに手を取り合いながら、切磋琢磨していく事も必要と感じます。
 
 以上の点を要約し、『スーパーユースマンドリンオーケストラ』設立にあたってのその理念を端的に提示するならば、指導者や指揮者が協力し合うという事を前提とし、
1.演奏における一定以上の技術と音楽性を持たせて、マンドリン合奏の更なるレベルの底上げをはかる事
2.マンドリン合奏を通して、将来的に専門家を輩出していける土壌を作る事
3.結果として、マンドリン属・ギターの楽器の素晴らしさに触れる人が一人でも増え、世の中に広めていけるという好循環を作る事
 以上の点に共感してくださる方のご理解とご協力を求め、何よりものこのような活動が、日本国内において始まりつつある事を、ご報告申し上げる次第であります。
 
 
 
 
ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ概要.pdf
※PDFファイルが開きます

 
橘直貴
 

JSYMO代表
橘 直貴