第一線で活躍する指揮者と演奏家が講師となり力を結集し、マンドリン属・ギター合奏のレベルの底上げをはかる。将来的にこの分野の専門家を輩出していける土壌を作り、結果として、マンドリン属・ギターの楽器の素晴らしさに触れる人が一人でも増え、世の中に広めていけるという好循環を作る…これこそがスーパーユース・マンドリンオーケストラ・プロジェクトの理念です。
プロジェクト開始以降、意欲ある若者26人が受講を申し込み、講師が厳選した課題曲に取り組んでおります。そして、2018年8月17日(金)からの二日間のセミナー合宿で、講師による指導により音楽性をさらに高めていき、最終日の19日(日)に本プロジェクトの集大成となるコンサートを開催します。
日本マンドリン文化の歴史の一ページに刻まれるユースオーケストラの第一歩の目撃者になってください。
ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ1st.コンサート
開催日
2018年8月19日(日)
時間
- 開場13:30
※開場後、ロビーにて講師による演奏、ホールにて橘直貴主宰のプレトークを順次開催します。 - 開演14:00
場所
出演者
- 橘直貴(指揮)
- 柴田高明(Mn講師)
- 中野薫(Mn講師)
- 佐古季暢子(Mla講師)
- 堀雅貴(Mc講師)
- 吉住和倫(Gt講師)
- ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ
演奏曲目
受講生アンサンブルステージ
- プレクトラム四重奏曲より第1楽章/サルヴァトーレ・ファルボ・ジャングレコ <四重奏(Mn×2、Mla、Mc)>
- アダージォとロンド/カルロ・ムニエル <四重奏(Mn×2、Mla、Gt)>
- トリオハ長調より第1・2・3楽章/ヘルマン・アムブロジウス <三重奏(Mn×2、Mla)>
- 愛の夜/ウーゴ・ボッタキアリ <三重奏(Mn×2、Gt)>
- 3つの秋の小品より「木陰にて」/マキシモ・ディエゴ・プホール <ギタ二重奏(Gt×2)>
- 喜歌劇「白鳥の楽園」より第1・5楽章/ジュゼッペ・マネンテ <ダブル編成(各パート2人)>
講師アンサンブルステージ
- ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏曲ト長調K.423より第1楽章/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト <二重奏(Mn、Mla)>
出演者:中野薫、佐古季暢子 - タンティ・アンニ・プリマ/アストル・ピアソラ <二重奏(Mc、Gt)>
出演者:堀雅貴、吉住和倫 - 前奏曲第10番/ラファエレ・カラーチェ <Mnソロ>
出演者:柴田高明 - イタリアの復活/ジュゼッペ・アネッリ <五重奏(Mn×2、Mla、Mc、Gt)>
出演者:器楽講師全員
受講生オーケストラステージ
- 組曲第2番:シンプルな祝祭音楽/コンラード・ヴェルキ
- 小交響曲「マンドリンの群れ」/カルロ・アドルフォ・ブラッコ
チケット情報
入場料
- 一般2,000円(前売券)2,500円(当日券)
- 学生1,000円(前売券・当日券)
前売り券購入方法
- TSUTAYAすみや静岡本店プレイガイド(054-251-1233)
- 絃楽器のイグチ(03-3378-5357)
- フレット楽器ヤマサキ(06-6948-8239)
- サロット(075-746-6813)
- 本ホームページのチケット取り置きフォームにて、2018年8月18日(土)までに申請いただければ、当日会場にて前売り料金にて販売します